クラウド会計ソフト徹底比較~freee(フリー) VS MFクラウド会計~

会社設立.com
お問い合わせはこちらから
  1. 会社設立.com TOP
  2. クラウド会計ソフト徹底比較~freee(フリー) VS MFクラウド会計~

お申込み専用ダイヤル 03-6328-1989

【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)

クラウド会計ソフト徹底比較~freee(フリー) VS MFクラウド会計~

近年、クラウド会計ソフトを使った新しい経理業務の方法が、税理士や企業のあいだでも広まっています。

業務の効率化が図れるなど、様々なメリットがあるクラウド会計ソフトですが、いくつかあるソフトのなかでも特に高い人気を得ているのが「freee(フリー)」「MFクラウド会計」の2つです。

今回はクラウド会計ソフトの基礎知識や、2つのソフトの特徴や違いなどについてご説明します。

全国税理士紹介センター

クラウド会計ソフトとは?(クラウド会計ソフトの基礎知識)

クラウド会計ソフトとは、ネットワーク経由でデータの管理ができるようになった会計ソフトのことです。

スマートフォンのアプリやビジネスでもよく耳にするようになった「クラウドサービス」と同じ仕組みを利用していることから、「クラウド会計ソフト」という名称が付けられました。

これまでの会計ソフトのなかにも、クラウドサービスの一部機能を持っているものはありましたが、クラウド会計ソフトと呼ばれるものは以下のような機能やサービスを備えているのが特徴です。

ソフトのインストールが不要

従来のパッケージ型の会計ソフトとは違い、クラウド会計ソフトはCD-ROMなどによるパソコン端末へのインストールを必要としません。

インターネットサイトから利用登録を申し込み、IDやパスワードを入力してログインするだけで、いつでも会計ソフトの機能が使えるようになります。

ソフトウェアはWindowsやMacといったOSに関係なく利用することができ、インターネット環境さえあれば、スマートフォンやタブレットといった他の端末からも利用できるように設計されています。

導入までの時間を大きく短縮できるほか、他の端末への移行も容易に済ませることができるようになっています。

取引明細を自動で取得することができる

クラウド会計ソフトは、銀行口座やクレジットカードの取引明細をオートで取得することができます。

金融機関以外にもレジサービスやAmazonなどのショッピングサイトと連携することができるクラウド会計ソフトも増えており、毎日の売上金額や購入履歴なども自動で取り込むことが可能です。

利用者が明細や通帳を見ながら数字を打ち込んでいく必要がないため、経理業務の作業量を大きく省略化できるほか、金額の打ち間違いなどのミスも防げるようになります。

データのバックアップや共有が簡単

クラウド会計ソフトは、自身の使用している端末にデータを保存するのではなく、インターネットを通じて外部サーバーにデータを保存しています。

そのため、万が一使用しているパソコン端末などが故障してしまった場合でも、それまでのデータが失われるといった心配はありません。

また、IDやパスワードを共有することで、複数人による会計データの管理も可能となります。

他の端末から変更が加えられたデータはすぐに反映されるため、複数人がリアルタイムで同時に作業を行ったり、会計データを確認しながら会議をするといったことも可能となります。

常に最新のシステムが使える

クラウド会計ソフトは、起動するたびに常に最新のシステムを使うことができます。

税率や会社法などの改正があった場合でも、すぐにそれらに対応した新しいシステムに変更されるため、ソフトをアップデートしたり、最新版のパッケージに買い替えたりする必要はありません。

アップデートに料金が発生することもなく、年額や月額の決まった利用料を払い続けるだけで利用することが可能です。

△ページトップに戻る

freee (フリー)の特徴や価格、強み、デメリットとは?

クラウド会計ソフトfreee (フリー)

全国税理士紹介センター

「freee(フリー)」は、「経理知識がなくても使える会計ソフト」をコンセプトに設計されたクラウド会計ソフトです。

帳簿の自動作成など、経理業務を大幅に省略化できる機能やツールが多く搭載されています。

2013年3月のリリース以降、個人事業主や中小企業の事業所を中心に人気を集め、数あるクラウド会計ソフトのなかでもトップクラスのシェアを獲得するようになりました。

仕訳登録まで自動化

freee (フリー)の最大の特徴となっているのが、人工知能を使った仕訳の自動登録機能です。

これは、インターネット上で取得した銀行やクレジットカードなどの明細内容から表示金額の名目を推測し、仕訳を自動で登録していくことができる機能です。

自動化を一度設定すれば、その後も同じ取引が発生した際に自動で仕訳登録をしてくれるようになります。

学習エンジンが搭載されており、利用を重ねていくごとに推測の精度を高め、経理業務の効率化を進めていくことができるようになっています。

電気代や旅費交通費など、繰り返し発生することが多い取引明細の仕訳登録を自動化することで、単純な経理業務の負担を大きく減らしていくことが可能です。

シンプルなユーザーインターフェース

従来の会計ソフトと比べて、freee(フリー)のユーザーインターフェースはシンプルなデザインに統一されており、直感的な操作が可能となっています。

これまでの会計ソフトは、利用者が簿記や会計の知識を持っていることを前提としていましたが、freee(フリー)は複式簿記の知識がない方や初心者の方でも簡単に利用できるように工夫されているのが特徴です。

借方・貸方といった用語も使われることがなく、項目ごとに入力画面をわかりやすく表示したり、詳細な説明を受けることができるようになっています。

仕訳作業に便利なスマートフォンアプリ

freee(フリー)は、スマートフォンで利用することができる専用アプリの操作性にも優れています。

専用アプリでは、仕訳の登録や取り消しができるほか、現金取引の明細データを簡単に打ち込むことができるようになっています。

外出中や通勤中など、場所を選ぶことなく経理作業を行うことができるため、時間の節約にも効果的です。

freee (フリー)の価格と利用プラン

freee (フリー)の利用には個人事業主向けと法人向けの2種類があり、それぞれ機能の違いによっていくつかの料金プランに分けられています。

個人事業主向けのfreee (フリー)は、スターター、スタンダード、プレミアムの3つの料金プランから選ぶことができるようになっています。

スターターはフリーランスや開業初年度の方、スタンダードは小売や飲食店経営の方、プレミアムは複数店舗を経営している方に適した機能が搭載されています。

法人向けfreee (フリー)には、ライトとビジネスの2つの料金プランがあります。

ビジネスプランは請求書作成などの機能が強化されているほか、電子帳簿の保存に対応しており、紙での領収書や請求書の保存が不要となっています。

料金の支払いは月額、もしくは年額から選ぶことができるようになっています。

種別 プラン 月額 年額
個人事業主向け スターター 980円 9,800円
スタンダード 1,980円 19,800円
プレミアム 3,980円 39,800円
法人向け ライト 1,980円 19,800円
ビジネス 3,980円 39,800円

個人事業主向けのスターターは月額980円、年額は9800円、スタンダードは月額1980円、年額19800円、プレミアムは月額3980円、年額39800円です。

法人向けはライトが月額1980円、年額19800円、ビジネスが月額3980円、年額39800円で、どのプランも年額での支払いの方が2ヶ月分お得となっています。

freee (フリー)の強みとデメリット

簿記会計の知識がほとんどなくても利用することができるシンプルな操作性や、豊富な自動化機能による作業時間の削減などがfreee (フリー)の強みとなっています。

一方、これまでの簿記の考え方や基本とは大きく異なっている部分も多いため、使用される言葉や入力形式の違いから、経理経験が長い人ほど操作に戸惑ってしまう可能性が考えられます。

また、取引明細の取得ができるのはインターネット上で利用ができるネットバンクや金融サービスに限られているため、現金での取引や紙の領収書などが多い場合、自動化のメリットをあまり受けることができません。

現金での取引が多い企業などの場合、freee(フリー)を使った経理業務は少々不向きと言えます。

△ページトップに戻る

MFクラウド会計の特徴や価格、強み、デメリットとは?

MFクラウド会計

クラウド会計ソフト「マネーフォワード」

MFクラウド会計は、株式会社マネーフォワードが運営するクラウド会計ソフトです。

サービス開始当初は「マネーフォワード for business」という名称でしたが、2014年の夏頃から現在の名称に変更されました。

MFクラウド会計は、「会計作業を便利で楽なものに変える」ことを目的に開発されました。豊富な連携サービスやスピーディーな操作感が特徴で、経理初心者だけではなく経験者からも高い支持を受けています。

近年、利用者数を大きく伸ばしており、今後もシェアの拡大が予想されるクラウド会計ソフトです。

豊富な自動取得機能

MFクラウド会計は銀行やクレジットカードといった金融機関だけではなく、様々な決済システムやWebサービスとも連携して、明細データを自動取得することができるようになっています。

Amazonや楽天といったショッピングサイトのほか、クラウドソーシングやアフィリエイトサービスとの連携も可能となっています。

そのほかの現金取引も、レシートや領収書をスマートフォンのカメラなどで読み取ることで、入力していくことができるようになります。

一括仕訳でまとめて作業が可能

経理業務を効率化させるための機能が充実しているのが、MFクラウド会計の大きな特徴です。

仕訳作業では最大50個まで一括で選択して処理することが可能となっており、スムーズな経理業務をサポートしてくれます。

取得した明細データは自動的に勘定科目が提案されているため、利用者は修正の確認をして登録ボタンを押すだけで、仕訳作業を終えることができます。

経理業務を毎日続けるのではなく、1ヶ月に数回まとめて処理したいという方にもオススメの機能です。

利用者に合わせて使える4つの入力方法

MFクラウド会計では利用者や明細内容に合わせて、入力方法を簡単に変更することができるようになっています。

自動取得による入力やシンプルな簡単入力のほか、従来の経理方式で多かった振替伝票や仕訳帳入力といった方法を選べるようになっています。

経理経験のある方にとっては新しい入力に慣れるよりも、従来の方法を使ったほうが効率的な作業を進めることができるようになりました。

また、補助科目をつけて勘定科目を細分化するといった詳細機能も、システムの設定を変更することなく、そのまま使用することができます。

MFクラウド会計の価格と利用プラン

MFクラウド会計には2種類あり、法人向けのサービスが「MFクラウド会計」、個人事業主向けのサービスは「MFクラウド確定申告」という名称がつけられています。

法人向けの「MFクラウド会計」には、ライトプランとベーシックプラン、バリューパックの3つの料金プランがあります。

ライトプランは従業員が5名以下の会社、ベーシックプランは従業員が5名以上の会社が対象となっています。

バリューパックは会計作業のほかにも、給与計算やマイナンバー管理など、バックオフィス業務全般のサポートが受けられるプランです。

それぞれの月額利用料はライトプランが1980円、ベーシックプランが2980円、バリューパックが3900円以上に設定されています。

年額はライトプランとベーシックプランの2つだけが設定されており、年額で支払った場合、それぞれ月額よりも1ヶ月分だけお得な料金になります。

「MFクラウド確定申告」は、ベーシックプランと電話サポート付きプランの2つがあります。

通常のベーシックプランの場合、サポートはメールもしくはチャットのみとなります。ベーシックプランは月額800円、年額8800円です。

電話サポート付きプランは、年額のみ17200円の料金で利用することができるようになっています。

MFクラウド会計の強みとデメリット

MFクラウド会計の強みは、クラウドサービスのメリットを活かした経理業務の軽減化にあります。

ユーザーインターフェースなどもシンプルで見やすいものに変更されていますが、仕訳作業や入力方法自体は、従来の経理方式に基づいたものになっているため、効率的に利用するためにはある程度の知識や経験が必要となります。

また、MFクラウド会計にもスマートフォンの専用アプリが用意されていますが、口座残高や損益グラフなどの確認などが主な機能となっており、仕訳登録などの経理業務には向いていません。

△ページトップに戻る

全国税理士紹介センター

freee (フリー)とMFクラウド会計の大きな違いとは?

現在、クラウド会計ソフトのシェアの半数以上は、freee(フリー)とMFクラウド会計の2つで占められています。

それぞれ高い人気のあるソフトですが、自動取得の対応やサポート体制などでは異なる点も多くあるため、導入を検討する場合はそれぞれの違いをよく確認しておきましょう。

連携している金融機関やWebサービス

クラウド会計ソフトのメリットのひとつである明細データの取得ですが、連携している金融機関やWebサービスにはある程度の違いがあります。

連携している銀行やクレジットカード会社の数で比較すると、freee(フリー)は3654行の銀行口座と119社、MFクラウド会計は3404行の銀行口座と134社のクレジットカードに対応しています。

そのほかのWebサービスではMFクラウド会計の方が多く、freee(フリー)が30社に対して、MFクラウド会計は96社のWebサービスに対応しています。

普段自分が利用している銀行やWebサービスなどがちゃんと含まれているのか、公式サイトにある対応金融機関の一覧から確認しておくようにしましょう。

仕訳の自動登録や一括登録の有無

現在のところ、仕訳の自動登録ができるのはfreee(フリー)のみとなっています。

人工知能の機械学習を使った仕訳の自動登録機能がfreee(フリー)の特許技術として認められているためです。

取得した明細データから勘定科目を自動提案する機能はMFクラウド会計にも搭載されていますが、最終的な仕訳の登録は利用者自身が確認した上で承認ボタンを押していく必要があります。

ただし、MFクラウド会計には最大50件まで一括登録できる機能が備わっているため、自動登録を利用しない承認作業自体は効率化されています。

無料プランやお試し版の違い

freee(フリー)にもMFクラウド会計にも、一部の機能を試すことができたり、期間限定できる利用することができる無料プランが用意されています。

freee(フリー)の無料プランは項目ごとにデータ入力回数に上限があるほか、保存期間が30日間のみという制限があります。

MFクラウド会計の無料プランは利用期間に関わらず使い続けることができますが、月間の仕訳件数が15件までに制限されています。

どちらの無料プランも、途中から有料プランに引き継げるようになっており、会計データや設定もそのまま使い続けることができるようになっています。

△ページトップに戻る

freee (フリー)はこんな人にオススメ(利用体験者の声含む)

会計の知識や操作に不安がある人

freee (フリー)の操作画面は、簿記や会計の知識がなくても簡単に使えるように簡略化されています。

はじめて経理を担当する方やパソコンの操作に自信がないという方でも、安心して利用を始めることができるようになっています。

「クラウド会計ソフト」と聞いて、最初は難しそうなイメージがありましたが、実際に使ってみるととても操作が分かりやすく、すぐに作業にも慣れることができるようになりました。

経理業務の負担が減った分、お店の経営の方に多く時間を回せるようになったので、とても助かりました。

【男性・50代・飲食店】

法人会計でfreee(フリー)を導入しました。これまでは経理業務のほとんどを税理士の方にお任せしていたのですが、freee(フリー)は私でもできることが多く、簡単に使えるのが良いところだと思います。

会計データや経営状態のチェックも、税理士さんに連絡することなく、いつでもすぐに確認できるようになったので、毎日の作業もずいぶん楽になりました。

【女性・30代・経理担当】

できるだけ業務を自動化したい人

経理業務のなかでも負担が大きい仕訳作業の多くを、freee(フリー)を使うことで自動化させることができます。

インターネットを経由した明細データの自動取得のほか、仕訳の登録まで自動で行うことができるのが、freee(フリー)独自の特徴です。

銀行口座などの取引明細を自動で取得してくれるのが本当に便利で助かっています。

金額の細かい入力などをいちいちしなくても済むので、これまでの数十倍時間を短縮できるようになりました。

【男性・40代・経営】

freee(フリー)を使った仕訳作業はとても簡単で、ゲーム感覚で進めていくことができます。

取得した明細データにはあらかじめ勘定科目が提案されていたり、こちらで設定しておいた取引内容は自動で仕訳登録がされているので、簡単に確認するだけで終わらせることができます。

ミスもほとんどありませんし、使えば使うほど細かい内容にも対応してくれるようになるので面白いです。

【女性・40代・経理】

スマートフォンでも操作してみたい人

freee(フリー)の専用アプリを使えば、パソコンだけではなくスマートフォンでも様々な機能を利用することができます。

外出先や移動中など、空いた時間を使って経理業務の処理を行いたい方にもオススメです。

クラウド型の会計ソフトはいくつか試してみましたが、スマホアプリの操作感ではfreee(フリー)が一番安定していると感じました。

現金取引などもその場ですぐに入力したり、写真から取り込むことができるので、うっかり忘れてしまうこともありません。

男性・30代・経営

いつでもスマートフォンで作業をしたり、会計データをチェックできるのはありがたいです。

特に仕訳作業は簡単な操作で使いやすいので、パソコンよりもスマートフォンの方をメインに使うようになりました。

女性・50代・経営

△ページトップに戻る

MFクラウド会計はこんな人にオススメ(利用体験者の声含む)

手入力でも作業したい人

MFクラウド会計は自動取得だけではなく、振替伝票や補助科目といった手入力の操作性にも優れています。

これまでの複式簿記や会計の知識を活用して、楽に経理業務をしたいという方にもオススメです。

ときどき、貸方や借方といった詳細な仕訳内容を入力したいときがあるので、簡単に入力方法が変更できるMFクラウド会計はとても使いやすいです。

ほかの会計ソフトやエクセルからのインポートにも幅広く対応していたため、乗り換え時もスムーズにデータを移行することができました。

【男性・50代・経理】

クラウド会計ソフトのいろんな便利機能をうまく使いこなせるか少し不安だったのですが、これまでと同じような入力方式も使えると知って安心しました。

操作画面などもこれまでの会計ソフトよりも見やすくなっていて、快適に作業することができます。

【女性・40代・経理】

一括でまとめて処理したい人

MFクラウド会計では、最大50個を一括でまとめて仕訳登録できるようになっています。

すでに登録した仕訳も、一括編集を使用することで、勘定科目や税区分などをまとめて修正することができます。

経理業務を効率化させたいなら、MFクラウド会計の導入は本当にオススメです。

経営の方が忙しくて、なかなか手がつけられないときでも、毎日の明細や売上データを自動で取得してくれますし、一括機能で簡単に仕訳登録も行うことができます。

【男性・50代・経営】

経理業務のような細かい作業がどうしても苦手だったのですが、MFクラウド会計を使うようになってからは本当に楽になりました。

明細が被ってしまったり、間違えて登録してしまったときも、すぐに一括で編集したり削除することができるので、本当にストレスなく作業することができるようになりました。

【男性・40代・経営】

Webサービスとの連携を重視したい人

銀行やクレジットカードといった金融機関だけではなく、MFクラウド会計では様々なWebサービスと連携してデータを自動で取り込むことができるようになっています。

アフィリエイト報酬のほか、Amazonや楽天での購入記録も簡単に経費として登録することができます。

クラウド会計ソフトをいろいろと調べてみましたが、Webサービスとの連携が充実している点に興味があって、MFクラウド会計を導入することに決めました。

ネット通販で買った長い商品なども自動で入力されるので、かなり便利です。

【男性・30代・経営】

ネットビジネスを中心とした個人事業主をやっているので、アフィリエイトサービスやクラウドソーシングと連携してくれるのはとても助かります。

報酬と支払い、両方に対応しているので、毎月の収支も楽に管理できるようになりました。

【女性・20代・経営】

△ページトップに戻る

税理士に依頼した場合とクラウド会計ソフトを使った場合の違いとは?

中小企業などの個人事業主のなかには、クラウド会計ソフトを導入することで税理士に依頼する必要がなくなった企業も多くいます。

実際に税理士に依頼した場合とクラウド会計ソフトを使った場合では、どのような違いがあるのでしょうか。

税理士に依頼するメリット

税理士に仕訳や確定申告を依頼するメリットとしては、時間の削減が挙げられます。

必要な書類や領収書などを渡すだけで、経理業務のほとんどを税理士に任せることができるようになるため、作業の時間を取られることなく、経営者は自分のビジネスだけに集中することができるようになります。

また、「気軽に相談できる専門家がいる」という安心感が生まれるほか、確定申告の期限遅れや入力漏れなどのミスも抑えられるようになるといったメリットもあります。

クラウド会計ソフトを使うメリット

クラウド会計ソフトを使って自社で経理業務を行うことのメリットは、会社の経営状態を把握しやすくなることです。

常に会計データやお金の流れを確認できるようになり、ビジネスに必要な金銭感覚も的確に身につけられるようになります。

クラウド会計ソフトには損益やキャッシュフローを分析するための機能が多く搭載されており、専門的な知識がなくてもグラフレポートなどのわかりやすい形で毎月の変化や比較をすることができるようになっているのが特徴です。

費用の違い

中小企業や個人事業主の場合、税理士への顧問料は月額3万円程度が相場となっています。

加えて仕訳作業や確定申告の作成をまとめて依頼する場合は10万~20万円程度の費用が必要となるため、年間では30万~50万円程度の契約料が相場となります。

一方、クラウド会計ソフト(個人事業主向けプラン)の利用料は月額1000円~2000円程度、年額でも数万円程度に抑えることができるため、経理業務に関わる出費を大きく減らすことができるようになります。

手間はどれくらい増えるのか

クラウド会計ソフトを使った経理業務は、税理士に依頼する場合と比べるとどうしても手間や作業時間が増えてしまうようになります。

ただし、クラウド会計ソフトには明細データの自動取得や勘定科目の提案など、経理業務を効率化させるための機能やツールが豊富に搭載されているため、従来の会計ソフトや帳簿の手書き作業と比較すると、大きく手間や作業時間を短縮化できるようになっています。

経理担当者がいない中小企業の個人事業主でも、経営を続けながら経理業務を担当するといったことが、十分に実現可能です。

経理業務を自分で行ってもビジネスの邪魔になるようなことがなくなったため、クラウド会計ソフトの導入をきっかけに税理士への依頼をやめる企業も近年増えています。

△ページトップに戻る

まとめ

以上、クラウド会計ソフトの「freee(フリー)」と「MFクラウド会計」の特徴や料金の比較でした。

どちらも人気が高いクラウド会計ソフトですが、ユーザーインターフェースや機能面でもいくつかの違いが見られます。

また、freee(フリー)が「知識がなくても使える会計ソフト」をコンセプトにしているのに対して、MFクラウド会計は「便利で楽な会計ソフト」をコンセプトにしているなどの違いもあります。

経理担当者や経験者がいない企業の場合はfreee(フリー)、これまでにも会計ソフトなどを使ったことがある場合はMFクラウド会計を導入した方が、操作面やシステム面でも比較的受け入れやすいと考えられます。

ユーザーインターフェースなどのデザイン面も、好みによって使いやすさが大きく変わってくる部分なので、無料プランなどで試してみて、しっかりと比較してみるようにしましょう。

全国税理士紹介センター

△ページトップに戻る

全国税理士紹介センター

ご相談・お問い合わせはこちらをクリック

自分で会社を作るなら!自分で出来る!セルフキットシリーズ
株式会社設立キット合同会社設立キット
会社変更手続きドットコム 公的融資申請レポート
このページの先頭に戻る
会社設立.com
お問い合わせはこちらから

Copyright (C) 2019 行政書士事務所WITHNESS All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。